こんにちは。広島県を中心に年間で約500軒食べ歩きをしています。百鬼丸もどき【Instagram / YouTube】です。
今回は1泊2日で福山にお邪魔しました。ブログでは5回に分けて、計10店舗を紹介していきます。
福山駅に着いたのが12時15分。まずはランチしようとお邪魔したのが
魚々家むてき さん。
福山駅から徒歩6分。海鮮がメインの居酒屋です。
テイクアウト専用の窓口もありました。
色んな港から仕入れているのかな。
お目当てはコレです。
店前でメニューの確認も出来ました。
土日限定の昼飲みメニューもあるようです。入ってみましょう。
▼店内の様子です。可愛いイラストが印象的。
カウンターもありました。2階は個室になっているみたい。
▼メニュー
サバ重も何だか気になりますよね。
300円くらいからメニューあるので、チョイ足ししようかなと思えます。
▼12種盛り海鮮丼(上/1380円)
ご飯は《大中小》から選べて、中をチョイスしました。これからまだまだ食べる予定だからね。
詳しく数えなかったけど、12種類以上入ってないかな。
食べ方指南もついています。
ゴマ醤油をかけましょう。
ゴマ醤油はイメージしていたよりも軽いタッチで、でも味はちゃんと決めますね。魚一つ一つを堪能するより、豪快にガッといくタイプの海鮮丼かなと。最後に出汁をかけては忘れててゴメン。
▼うなぎかば焼き(ハーフ/300円)300円でどんな内容かが気になり注文。美味しいけど、もっと欲しくなるよ。
ランチ後は徒歩で移動。リサーチしていた12時から飲めるお店
昼から酒場 泡幸 さん。
以前は餃子のモンローというお店があった場所です。行きたいリストに入ったままで、行けずじまいだわ。
オレンジの外観がよく目立ちます。
2024年10月5日にオープンしたばかりです。
▼店内の様子です。
日曜の13時過ぎだったのですが、カウンターは埋まっていました。
テーブル席もあったりと意外と広く、全21席ありました。
▼ドリンクのメニュー
常連さんらしき方は、メガを飲む率高かったですね。
安定の瓶ビール。グラスが特徴的です。
お通しはコチラ。
▼料理のメニュー
おばんざいがメインのようで、日によってだいぶ変わるのかな。
▼おでん盛り合わせ(750円)
内容は《白滝/こんにゃく/玉子/大根/ちくわ/がんもどき》かな。薄味に仕上げていて、この中でコンニャクは絶妙でした。
▼牛スジ煮込み(600円)
グツグツで提供される牛スジはあまり見た記憶ないですね。甘辛のボディきいた味わいで、牛スジがメインというより大根やコンニャクなどとの具材の調和タイプ。
キンミヤのゆず茶割(550円)なるものを飲んでみた。
▼冷製エビマヨ(650円)
冷製が気になり注文。刺身でいけるエビを使っていて、特製のマヨソースは奥行きにピリ辛。少し違ったアプローチで楽しめる一品。